CFBTとは
『Compartment Fire Behavior Training ( CFBT ) 』の略語であり、主に区画された屋内における火災防ぎょに必要なトレーニングのことを言います。また、CFBT-Internationalとは、これらの知識・技術指導を行う国際的指導団体です。CFBTの教育プログラムは、世界中の消防士にも称賛されており、多くの国々にインストラクターやメンバーが在籍し、各国の実情に合わせた講習を提供しています。
※ジャパン・タスクフォースは、2018年にCFBT-Internationalの正規支部:CFBT-JPとして認定され、CFBTにおける日本での窓口を務めております。
CFBT-JP Lev.Ⅰ( 3日間 )
“区画火災”における出火室での安全活動を目的とし、科学的火災の理解、そして理論的な消火方法を導きだすために必要な知識・技術を紹介します。
火災の基礎基本から進めていきますので、安心してご参加いただけるコースとなります。
●講習会場:YOKOI Fire Base
●講習時間:講習開始10時00分から最終日終了予定17時00分頃(初日受付開始9時45分)
●講習内容:
火災科学
火災の発達
火災の現象
各種実験
ノズルテクニック(放水技術)
デモンストレーションセル(コンテナ燃焼)
その他
※ 若干の内容変更を行う場合がございます。
●持ち物:
火災現場装備一式(現ガイドラインに準拠した装備一式とします。)
使い捨て手袋(救急活動などで使用するゴム手袋)
防塵防毒マスク(防塵性能のみでも可)
布団圧縮袋などの密閉できる袋(汚染された防火装備の持ち帰り用)
消火戦術理論(講習までにご準備ください。)
筆記用具
※ 上記装備は溶融・汚損等のダメージを受ける可能性が有ります。
※ 持参資器材がトレーニングに対応不可の場合、ご参加出来ない場合がございます。予めご了承ください。
CFBT-JP Lev.Ⅱ( 3日間 )
CFBT-JP Lev.Ⅰを発展させ、平面的区画火災における火災防ぎょ(屋内進入)を学んでいただけるコースとなります。
※参加条件!
下記の参加条件に加え、CFBT-JP Lev.Ⅰ 受講修了者様とさせていただきます。
●講習会場:YOKOI Fire Base
●講習時間:講習開始10時00分から最終日終了予定17時00分頃(初日受付開始9時45分)
●講習内容:
火災科学(発展)
火災の発達(発展)
火災の現象(発展)
各種実験
ノズルテクニック(放水技術)
デモンストレーションセル(コンテナ燃焼)
ドアエントリー(開口部からのアプローチ)
アタック(屋内進入)
給排気戦術(ベンチレーション)
その他
※ 若干の内容変更を行う場合がございます。
●持ち物:
火災現場装備一式(現ガイドラインに準拠した装備一式とします。)
使い捨て手袋(救急活動などで使用するゴム手袋)
防塵防毒マスク(防塵性能のみでも可)
布団圧縮袋などの密閉できる袋(汚染された防火装備の持ち帰り用)
消火戦術理論(講習までにご準備ください。)
筆記用具
※ 上記装備は溶融・汚損等のダメージを受ける可能性が有ります。
※ 持参資器材がトレーニングに対応不可の場合、ご参加出来ない場合がございます。予めご了承ください。
CFBT-International ( Lev.Ⅰ )( 5日間予定 )
このコースは海外インストラクターを招聘してのコースとなります。
コース内容は基本的にCFBT-JPLev.ⅠとLev.Ⅱを合わせた、平面的区画火災における火災防ぎょ(屋内進入)を学んでいただけるコースとなります。
●講習会場:YOKOI Fire Base
●講習時間:講習開始10時15分から最終日終了予定19時00分頃(初日受付開始10時00分)
●講習内容:
火災科学
火災の発達
火災の現象
各種実験
ノズルテクニック(放水技術)
デモンストレーションセル(コンテナ燃焼)
ドアエントリー(開口部からのアプローチ)
アタック(屋内進入)
吸排気戦術(ベンチレーション)
その他
※ 若干の内容変更を行う場合がございます。
●持ち物:
火災現場装備一式(現ガイドラインに準拠した装備一式とします。)
使い捨て手袋(救急活動などで使用するゴム手袋)
防塵防毒マスク(防塵性能のみでも可)
布団圧縮袋などの密閉できる袋(汚染された防火装備の持ち帰り用)
消火戦術理論(講習までにご準備ください。)
筆記用具
※ 上記装備は溶融・汚損等のダメージを受ける可能性が有ります。
※ 持参資器材がトレーニングに対応不可の場合、ご参加出来ない場合がございます。予めご了承ください。
※ 当日のレンタル対応は致しかねます。
※ レンタル不可:保安帽、手袋、防火長靴、防塵防毒マスク、布団圧縮袋(防火装備の持ち帰り用)
合計費用を確認の上、参加くださいますようお願いいたします。
「基本費用(講習参加費+施設利用料+傷害保険)」+「レンタル費用」=「合計費用」
例)CFBT-JP Lev.Ⅰ 一般参加者さまの場合
※参加費は、講習当日受付時に現金で徴収いたします。(オンライン講習を除く)
講習キャンセルする場合、講習開催日(初日)から起算して以下の日数からキャンセル料が発生いたします。
14日から8日前まで--参加費の30%
7日から2日前まで---参加費の40%
前日-----------------参加費の50%
当日-----------------参加費の100%
※キャンセルにおける返金につきましては、銀行などの振込手数料を差し引いた金額の返金となります。なお、連絡なき不参加に関しましてもキャンセル料として参加費の100%が発生いたします。
※ すべての講習等は、特定非営利活動法人が開催する公益活動です。受講後に営利を目的とする企業様、防災関係者様、その他の類似する方々の参加はお断りします。なお、事業等により当団体の内容を紹介またはご活用いただく場合は、JTF事務局までご連絡ください。内容を精査させていただいた後、ご回答いたします。
※ すべての講習等で撮影(写真、録画等)および録音等をおこなうことは禁止しております。これらの行為をおこなっていることが判明した場合、データの削除、または受講をお断りさせていただく場合もございます。その際に参加費および参加に係わる経費については、補償・返金できないことをご了承ください。
※ すべて講習行程に参加できる方
・ 遅刻、早退などはお断りしております。
※ 次の疾病、疾患がない方
・ 慢性的な脊髄の疾患、腰痛、膝の痛み、完全な膝の再建、慢性的な坐骨神経痛、その他慢性的な症状等
・ 災害対応を目的とする講習会ですので、身体的問題や不安のある方はお控えください。
※ 参加者は、弊団体が指定する傷害保険(500円)への加入が必要となります。
・ 保障内容(最高額)・・死亡200万円、入院(日額)3,000円、通院(日額)2,000円
・ 慢性的なヘルニア等の疾患等は、保障の対象外となる場合があります。
※ 火災現場同様の身体的・精神的なストレス、資器材へのダメージをご理解ください。
※ 気象警報、災害発生(JTF派遣時)等で講習が余儀なく中断・中止した場合の参加費および参加に係わる経費については、補償・返金できないことをご了承ください。